こんにちはパパやせです。
ダイエットブログ書いていこうと思います。
このブログは
料理が趣味な超デブなパパが
ガッツリダイエットレシピで痩せる
ことを目指すブログです。
なんとか、続けられているブログです。巷では、結構すぐにブログの更新が終わってしまうそうなので、とりあえず2週間毎日更新を目指したいと思います。
さてさて、今日作ってみたのが
Contents
豆腐ステーキとちくわのそぼろ
豆腐とちくわがスーパーで安かったのでこれにしました。
まずは豆腐ステーキ
材料はこちら
- 絹ごし豆腐 1パック
作り方はこちら
- パックから豆腐を取り出し、キッチンペーパーなどで水気を切ります。
- 豆腐を約1cm厚さにスライスします。
- フライパンを中火で熱し、豆腐ステーキを並べます。
- 両面を焼き色がつくまで約5分ずつ焼きます。
- 豆腐ステーキを皿に盛り付け、お好みでソースや野菜を添えてお召し上がりください。(今回はソースをちくわのそぼろで代用します。)
お好みの調味料やソースを追加することで、より味わい深い豆腐ステーキになります。また、焼く前に片栗粉や小麦粉をまぶしてから焼くことで、より香ばしく仕上がります。


豆腐ステーキはこんな感じです。ただ、焼いただけです!片栗粉をフルとパリッとするので食感がお好きな方はぜひ!
続きまして
ちくわのそぼろ
【材料】
- 牛肉のミンチ 150g 小間切れを自分でミンチにすると美味しいです♪
- ちくわ 3本
- しょうがのすりおろし 小さじ1
- にんにくのすりおろし 小さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
【作り方】
- ちくわは皮を剥き、みじん切りにします。
- ボウルに牛肉、ちくわ、しょうが、にんにく、酒、みりん、しょうゆを入れ、よく混ぜ合わせます。
- フライパンにサラダ油を熱し、2を入れて中火で炒めます。
- 肉がほぐれ、煮汁がなくなって、色が均一になったら完成です。
牛肉とちくわの相性が良く、しっかりとした食感があるのでご飯にもよく合います。
そぼろがこんな感じです。
最後に合体させておしまい!
子どもも、おかわりして美味しくいただきました。ダイエット中でもガッツリ食べた感があるし、豆腐と半分ちくわだと思うと背徳感がなく食べられますね!
皆さんもぜひ試してください。
ダイエットの豆知識コーナー 豆腐に関して
豆知識かはわかりませんが、今日は豆腐を使ったダイエットレシピの紹介です。
- 豆腐サラダ
- 豆腐ステーキ
- 豆腐入り味噌汁
- 豆腐ハンバーグ
- 豆腐チーズケーキ
- 豆腐ときのこの煮物
- 豆腐と野菜のスープ
- 豆腐とほうれん草のおかか和え
- 豆腐とトマトの冷製パスタ
- 豆腐とアボカドのサンドイッチ
- 豆腐と大根のおひたし
- 豆腐ときゅうりの冷やし中華
- 豆腐となすの炒め物
- 豆腐とわかめの酢の物
- 豆腐とたけのこご飯
- 豆腐とキャベツのミートソース炒め
- 豆腐とささみのレモンペッパー煮
- 豆腐とチキンのトマト煮込み
- 豆腐と春雨のサラダ
- 豆腐と豚肉のしょうが焼き
私は、ガッツリしたものが好きなので(だから120kgまで成長するのですが・・・)私でも満足できそうな料理は試していきたいと思います!!
なぜ、豆腐はダイエットにいいの?
- 低カロリーで高たんぱく 豆腐は低カロリーでありながら、たんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質は筋肉や骨を作る原料であり、代謝を促進し、体脂肪を燃焼させる効果があります。
- 食物繊維が豊富 豆腐には食物繊維が多く含まれており、腸内環境を整える効果があります。また、食物繊維は満腹感を与えるため、食べ過ぎを防ぐ効果もあります。
- 低GI食品 豆腐は低GI食品の一つであり、血糖値の上昇を抑える効果があります。血糖値が急激に上がると、すぐにエネルギーが消費されず、脂肪として蓄積されるため、ダイエットには不向きです。しかし、豆腐は血糖値を安定させ、エネルギーを効率的に消費するため、ダイエットに適しているといえます。
豆腐をダイエットに取り入れる際の注意点としては、一度に大量に摂取することを避けることが挙げられます。豆腐に含まれるカルシウムが、大量に摂取すると体内で吸収され過ぎるため、体に負担がかかってしまいます。また、豆腐は低カロリーであるため、栄養不足にならないように、バランスの良い食事を心がけることが大切です。
皆さんのダイエット応援しています。皆さんも応援してください。
コメント